イベント編

ゲーム進行管理を管理するスイッチ

「スイッチ」を使うことでより高度なゲームを制作できます。

スイッチとは?

「ボスを倒したら村人の会話が変わる」「ボタンを押したら扉が開く」「特定の選択肢を選んでいたら会話が変わる」など。

「○○した」という記録を元に、ゲームが展開するケースがあります。
この「○○した」という記録のために使う機能が「スイッチ」です。

「スイッチ」は最初 OFF になっており、ON と OFF を自由に切り替えることができます。
「○○した」というときにスイッチをONにすることで「○○した」という行動を記録します。

「スイッチ」のON/OFFは、イベントの出現条件やイベントコマンドの[条件分岐]に使用できるため、以下の手順でゲーム進行の管理を活用したイベントを作ることができます。

スイッチの ONをどこかで行う(○○したを記録)
スイッチの状態によって、イベントの実行内容を変える(○○した記録を利用)

イベントコマンド[スイッチの操作]

スイッチのON・OFFはイベントコマンド[スイッチの操作]を使用します。

[スイッチ]で操作するスイッチを選択し、[操作]でON/OFFを選びます。

[スイッチの選択]では各スイッチに名前をつけることができます。スイッチは最大5000個作成でき、スイッチの名前はゲーム中に登場しません。
どの進行管理に使用したか、わかりやすい名前をつけましょう。

スイッチを活用するパターン

スイッチを活用する方法にはパターンがあります。

自動イベントの管理に使う

[トリガー]を[自動実行]にすることで自動的に始まるイベントを作成できます。
しかし、[自動実行]のイベントは条件を満たす限り繰り返し実行されてしまいます。

自動実行イベント内に[スイッチの操作]を入れることで、自動実行イベントが実施されたことを記録できます。

[EVページ作成]を使い、数字の大きいページの[出現条件]にスイッチを設定します。
その結果、自動実行イベントを実行するとスイッチがONとなり、[出現条件]を満たすことになります。
[出現条件]を設定したページのトリガーは[自動実行]でないため、繰り返しの実行を防ぐことができます。
自動的に始まるイベント

スイッチを条件分岐に使う

スイッチはイベントコマンド[条件分岐]に利用できます。スイッチを活用したイベント分岐も可能です。

コモンイベントと使う

後述するコモンイベントにもスイッチを設定できます。

コモンイベントに活用することで、どのマップからでも自動的に実行されるイベントやゲーム操作と並列的に処理するイベントを作成できます。

スイッチとセルフスイッチ

「スイッチ」には、普通の「スイッチ」の他に「セルフスイッチ」があります。

「スイッチ」はゲーム全体で共有することができ、別イベントの出現条件や条件分岐に利用できます。

一方で「セルフスイッチ」は個々のマップイベントの中だけで有効なスイッチです。A、B、C、D という 4 つのセルフスイッチが用意されています。

【スイッチ】

ゲーム全体で最大 5000 個作成できる。
一つのスイッチは、ON と OFF の 2 種類の状態にすることができる。
他のイベントからも、スイッチの状態を参照できる。

【セルフスイッチ】

個々のマップイベントごとに、A ~ D の 4 個が用意されている。
一つのスイッチは、ON と OFF の 2 種類の状態にすることができる。
他のイベントから、セルフスイッチの状態を参照することはできない。

他のイベントにも使用したい場合は「スイッチ」を使い、設定したマップイベントだけで使用する場合は「セルフスイッチ」を使うと良いでしょう。